2018年02月27日
ぬらっ。塩カルビおじさん
ぬらっ
"J.C. Bach - W B2b - Sonata for viola da gamba in B flat major"
https://t.co/3ZinBaG3cg
クリスティアン・バッハの室内楽を聴いた。チェンバロとガンバのソナタ。冒頭は聴いたことある気がする。なにかの編曲なのか。
主従関係がはっきりしていて、ガンバは添え物として響きを厚くしている。チェンバロだけでも演奏可能だろう。
▼
毎日歌壇に短歌が掲載されました。
NHKテキスト「きょうの料理ビギナーズ」3月号の穂村弘さんの連載「青汁解凍中」にオレの短歌が一首載っています。
角川「短歌」3月号の「歌壇掲示板」の「結社賞」のところに、オレの名前と短歌一首が載ってました。「うしろまえ」の一首目。歌壇掲示板には初掲載。
▼
数年ぶりに「サッポロ一番塩カルビ味焼きそば」を見つけ、うれしくて20個買った。 https://t.co/O3ezAH6Mzx

縦に20個重ねようとしたが、12個目でぐらつきはじめたのでやめた。
震災の夜にも食べたカップ麺。
置き場に困る
壁をつかって、「サッポロ一番塩カルビ味焼きそば」を20個縦に重ねた。 https://t.co/7XFCt4fM8u

しばらくこうしておこう。食べて減らしていく。部屋の隅にサッポロ一番塩カルビ味焼きそばが高くそびえているなんて、素敵なことだ。
昨日は震度3の地震がきたけど、それくらいのがきたら、わが塩カルビタワーは倒れてしまうだろう。
はっとして賞味期限を見たら、2018.8.3だった。大丈夫。しかし見るたびにほれぼれとする。
こんな買い物をつづけていると、店の人に「塩カルビおじさん」みたいなあだ名をつけられそう。
あなたのタイムラインに塩カルビおじさんがいますよ~ほらほら~塩カルビおじさんだよ~
「ドクタースランプ」の7巻でセンベイさんが「わしは中年じゃない!まだ39だ!」と言っていて、それに「←立派な中年だ!」と作者・鳥山明のツッコミが書いてあった。その年に近づきつつある。
則巻千兵衛と同じ年になるというのはなかなかの衝撃だなあ。まだだけど。
▼
歌集を二冊読んだ。36冊のうちの24冊目25冊目。
五段階評価は4と1。
一冊についてツイートした。
月末の投稿をした。ひとつの短歌賞に投稿。
▼▼▼
お読みいただきありがとうございました。
noteのほうでは、ブログでは読めない内容の記事をたくさんアップしています。
2018年1月の工藤吉生の短歌とその余談 ~未来賞第一作ほか
https://note.mu/mk7911/n/nffa8669c4b47
「未来」の新年会に行ってきたぞ【前編】
https://t.co/TmIGkTjzob
「未来」の新年会に行ってきたぞ【後編】
https://t.co/NlUofZGYMB
未来賞をいただいて、いま書きたいこと
https://note.mu/mk7911/n/n0b1f389aea2f
第57回短歌研究新人賞候補作「仙台に雪が降る」全30首
https://t.co/2qhYBXq6hv
などなど、
500円ですべての記事(約100記事)が読めます。よろしければどうぞ。
去年の角川短歌賞の予選通過作品 50首|note(ノート)
https://note.mu/mk7911/n/nd28a52e005c7
50首連作を200円で公開しています。
"J.C. Bach - W B2b - Sonata for viola da gamba in B flat major"
https://t.co/3ZinBaG3cg
クリスティアン・バッハの室内楽を聴いた。チェンバロとガンバのソナタ。冒頭は聴いたことある気がする。なにかの編曲なのか。
主従関係がはっきりしていて、ガンバは添え物として響きを厚くしている。チェンバロだけでも演奏可能だろう。
▼
毎日歌壇に短歌が掲載されました。
NHKテキスト「きょうの料理ビギナーズ」3月号の穂村弘さんの連載「青汁解凍中」にオレの短歌が一首載っています。
角川「短歌」3月号の「歌壇掲示板」の「結社賞」のところに、オレの名前と短歌一首が載ってました。「うしろまえ」の一首目。歌壇掲示板には初掲載。
▼
数年ぶりに「サッポロ一番塩カルビ味焼きそば」を見つけ、うれしくて20個買った。 https://t.co/O3ezAH6Mzx

縦に20個重ねようとしたが、12個目でぐらつきはじめたのでやめた。
震災の夜にも食べたカップ麺。
置き場に困る
壁をつかって、「サッポロ一番塩カルビ味焼きそば」を20個縦に重ねた。 https://t.co/7XFCt4fM8u

しばらくこうしておこう。食べて減らしていく。部屋の隅にサッポロ一番塩カルビ味焼きそばが高くそびえているなんて、素敵なことだ。
昨日は震度3の地震がきたけど、それくらいのがきたら、わが塩カルビタワーは倒れてしまうだろう。
はっとして賞味期限を見たら、2018.8.3だった。大丈夫。しかし見るたびにほれぼれとする。
こんな買い物をつづけていると、店の人に「塩カルビおじさん」みたいなあだ名をつけられそう。
あなたのタイムラインに塩カルビおじさんがいますよ~ほらほら~塩カルビおじさんだよ~
「ドクタースランプ」の7巻でセンベイさんが「わしは中年じゃない!まだ39だ!」と言っていて、それに「←立派な中年だ!」と作者・鳥山明のツッコミが書いてあった。その年に近づきつつある。
則巻千兵衛と同じ年になるというのはなかなかの衝撃だなあ。まだだけど。
▼
歌集を二冊読んだ。36冊のうちの24冊目25冊目。
五段階評価は4と1。
一冊についてツイートした。
月末の投稿をした。ひとつの短歌賞に投稿。
▼▼▼
お読みいただきありがとうございました。
noteのほうでは、ブログでは読めない内容の記事をたくさんアップしています。
2018年1月の工藤吉生の短歌とその余談 ~未来賞第一作ほか
https://note.mu/mk7911/n/nffa8669c4b47
「未来」の新年会に行ってきたぞ【前編】
https://t.co/TmIGkTjzob
「未来」の新年会に行ってきたぞ【後編】
https://t.co/NlUofZGYMB
未来賞をいただいて、いま書きたいこと
https://note.mu/mk7911/n/n0b1f389aea2f
第57回短歌研究新人賞候補作「仙台に雪が降る」全30首
https://t.co/2qhYBXq6hv
などなど、
500円ですべての記事(約100記事)が読めます。よろしければどうぞ。
去年の角川短歌賞の予選通過作品 50首|note(ノート)
https://note.mu/mk7911/n/nd28a52e005c7
50首連作を200円で公開しています。
mk7911 at 06:50